スクリーンショット
【Move&Flickとは】
従来の文字入力は、画面に配置されたひらがな、アルファベットなどの「キー」を正確にタッチする必要がありましたが、Move&Flickでは、入力スペースのどこからでも文字入力を開始することが可能であり、目の不自由な視覚障害をお持ちの方でもお使いいただけます。
【主な特徴】
1. 文字入力スペースのどこからでも入力開始できる。
・指を触れた任意の場所から文字入力が開始できる。
2. 文字入力以外の機能も使いやすく配置。
・漢字変換、文字入力形式の切り替えなどを知覚しやすい画面の左右の端に配置。
3. 読上げ機能(注)
・入力した文字や文章を読み上げるので、間違いの少ない入力ができる。
注:読上げ機能を有効にするためには、「フルアクセスを許可」する必要があります。フルアクセスを許可にしてもMove&Flickを使用して過去に入力した内容や個人情報といった気密性の高い情報の転送は行っておりませんのでご安心してご利用ください。
【ご利用方法】
Move&Flickの設定は、iPhoneの設定アイコン(歯車マークのアイコン)から行います。
アプリのダウンロードした後「設定」ー「一般」「キーボード」ー「新しいキーボードを追加」から「Move&Flick」を選択してください。
さらに「Move&Flick」から「フルアクセスを許可」をオンにすることにより、読上げ機能を有効にできます。
【仕様・制限】
・パスワードなどの入力は、一時的にiOS標準のキーボードに切り替わります。
・他社製キーボードの利用が許可されていないアプリケーションでは使用できません
・iOSに不正な改造を加えた環境での動作は保証しません。
【推奨端末】
iOS: 12以上
推奨端末: iPhone 6s以降
※上記端末以外の動作は、保証しておりませんのでご了承ください。
【学習方法】
・弊社ホームページにマニュアルを準備しておりますので、ご利用ください。
形式: 音声版(DAISY)、音声版(mp3)、テキスト版(TXT)
マニュアルリンク先: https://www.nttdocomo.co.jp/service/move_flick/manual/index.html
従来の文字入力は、画面に配置されたひらがな、アルファベットなどの「キー」を正確にタッチする必要がありましたが、Move&Flickでは、入力スペースのどこからでも文字入力を開始することが可能であり、目の不自由な視覚障害をお持ちの方でもお使いいただけます。
【主な特徴】
1. 文字入力スペースのどこからでも入力開始できる。
・指を触れた任意の場所から文字入力が開始できる。
2. 文字入力以外の機能も使いやすく配置。
・漢字変換、文字入力形式の切り替えなどを知覚しやすい画面の左右の端に配置。
3. 読上げ機能(注)
・入力した文字や文章を読み上げるので、間違いの少ない入力ができる。
注:読上げ機能を有効にするためには、「フルアクセスを許可」する必要があります。フルアクセスを許可にしてもMove&Flickを使用して過去に入力した内容や個人情報といった気密性の高い情報の転送は行っておりませんのでご安心してご利用ください。
【ご利用方法】
Move&Flickの設定は、iPhoneの設定アイコン(歯車マークのアイコン)から行います。
アプリのダウンロードした後「設定」ー「一般」「キーボード」ー「新しいキーボードを追加」から「Move&Flick」を選択してください。
さらに「Move&Flick」から「フルアクセスを許可」をオンにすることにより、読上げ機能を有効にできます。
【仕様・制限】
・パスワードなどの入力は、一時的にiOS標準のキーボードに切り替わります。
・他社製キーボードの利用が許可されていないアプリケーションでは使用できません
・iOSに不正な改造を加えた環境での動作は保証しません。
【推奨端末】
iOS: 12以上
推奨端末: iPhone 6s以降
※上記端末以外の動作は、保証しておりませんのでご了承ください。
【学習方法】
・弊社ホームページにマニュアルを準備しておりますので、ご利用ください。
形式: 音声版(DAISY)、音声版(mp3)、テキスト版(TXT)
マニュアルリンク先: https://www.nttdocomo.co.jp/service/move_flick/manual/index.html
iOS 14 に対応しました。
- バージョン:4.0.1