
でか文字スコープ
無料・ダウンロード
iPhone/iPadに対応
文字の上をかざすだけ、簡単拡大で読みやすく
- フラッシュ機能付きで暗い場所でも明るく読める
- 本物の拡大鏡にはない!映像タッチ拡大機能
1,972
運営日数
スクリーンショット
アプリのレビュー記事
こんな使い方できるの!?意外と知らないiPhoneの便利な使い方
iPhoneを使いこなしている人でも、知らない使い...

新聞などの細かい文字もくっきり!使って便利な拡大鏡アプリ
もはやこれで老眼鏡いらず?!ご家族にもすすめてあげ...

「虫眼鏡を越えた虫眼鏡アプリ!」AppBank
「細かい文字を読むのに便利」CNET Japan
「ルーペを持ち歩く必要なし!」ESSE
「豆粒のような文字を読むときに便利」朝日新聞ボンマルシェ
「小さな文字もラクラク読めちゃう」週刊女性
などなど、多数のメディアで紹介されているアプリです。
「でか文字スコープ」は、誰でも簡単に使える拡大鏡アプリです。文字の上に iPhone をかざすだけで、まるで本物の拡大鏡を使うときのように、小さくて読みづらかった文字が大きく見えるようになります。読書をするときや新聞を読むとき、薬の説明書の注意書きを読みたいとき、レストランでメニューを見るときなどに、とても重宝します。iPhone ならどこへでも持ち運べるので、必要なときにさっと取り出して使うことができます。
【誰でも簡単に使える秘密】
「でか文字スコープ」は、起動するだけで、本物の拡大鏡とほとんど同じように使えます。ややこしい設定は何もありません。縦でも、横でも、斜めでも、持ちやすい向きで iPhone を持ってお使いください。
画面中央の円の内側に拡大された画像が表示されます。円の外側にも周囲の映像が映し出されるのは、どの部分が拡大されているのかをわかりやすくする工夫です。円の部分を指でなぞるようにすれば、拡大する場所をスムーズに移動することができます。
また、円の部分を2本指でつまむようにすれば拡大の倍率を調節することができます。最大10倍に拡大できるので、小さな文字でも読むことができます。
【見やすさの秘密】
「でか文字スコープ」は、さりげなく見やすさをサポートします。文字を読むために特別にチューニングされたオートフォーカス機能で、いつでも今見たいところにピントが合うようになっています。
さらに、手ぶれ補正機能が画面の揺れを抑えます。拡大率が大きな時でも揺れを最小限にすることで、目への負担を軽減します。
※文字と iPhone の距離が近すぎると、ピントが合わない場合があります。10cm 以上離してご使用ください。もしピントがずれていると感じたときは、iPhone を軽く振ってみてください。
【暗い場所でも】
「でか文字スコープ」にはカメラのフラッシュライトを点灯させる機能がついているので、暗い場所でも文字をくっきりと表示して読むことができます。ライトの明るさを変更することもできるので、眩しすぎて文字が読めないという心配もありません。
【拡大するだけじゃない】
「でか文字スコープ」には、本物の拡大鏡にはできない機能もあります。画面中央の円の部分にタッチすれば、いま表示している映像が一時停止します。一時停止中も円を移動したり拡大率を変更したりできるので、あわてずに文字を読むことができます。
また、フォトライブラリから写真を読み込んで拡大表示することも可能です。
【操作しやすいインターフェイス】
「でか文字スコープ」の画面は、普段使いのことを考えたコンパクト設計になっています。画面を広く使えるのはもちろんのこと、画面の下の方にボタンが集約されているので、iPhone なら片手でも操作しやすくなっています。
2本指での操作が苦手な方もご安心ください。拡大率の調整は、円の部分をつままなくても、画面の下の方に表示されるスライダーでも行うことができます。
また、円の部分をなぞる操作だけでなく、円の外側にタッチすることでも拡大する場所の移動が可能です。狙いを定めて視点を移動できるので、ピンポイントで拡大したいときに便利な操作方法です。
【全ての機能が無料】
「でか文字スコープ」は、ダウンロードするだけで全ての機能をお使いいただけます。まずはダウンロードして、使い心地を実際に試してみてください!!
なお、無料でのダウンロードを可能にするため、画面の一部に広告が表示されます。このアプリを気に入っていただけましたら、アプリ内でアドオンを購入いただくことで広告を削除することもできます(広告の削除は任意です。削除すると、その分画面を広く使えるようになります)。
「細かい文字を読むのに便利」CNET Japan
「ルーペを持ち歩く必要なし!」ESSE
「豆粒のような文字を読むときに便利」朝日新聞ボンマルシェ
「小さな文字もラクラク読めちゃう」週刊女性
などなど、多数のメディアで紹介されているアプリです。
「でか文字スコープ」は、誰でも簡単に使える拡大鏡アプリです。文字の上に iPhone をかざすだけで、まるで本物の拡大鏡を使うときのように、小さくて読みづらかった文字が大きく見えるようになります。読書をするときや新聞を読むとき、薬の説明書の注意書きを読みたいとき、レストランでメニューを見るときなどに、とても重宝します。iPhone ならどこへでも持ち運べるので、必要なときにさっと取り出して使うことができます。
【誰でも簡単に使える秘密】
「でか文字スコープ」は、起動するだけで、本物の拡大鏡とほとんど同じように使えます。ややこしい設定は何もありません。縦でも、横でも、斜めでも、持ちやすい向きで iPhone を持ってお使いください。
画面中央の円の内側に拡大された画像が表示されます。円の外側にも周囲の映像が映し出されるのは、どの部分が拡大されているのかをわかりやすくする工夫です。円の部分を指でなぞるようにすれば、拡大する場所をスムーズに移動することができます。
また、円の部分を2本指でつまむようにすれば拡大の倍率を調節することができます。最大10倍に拡大できるので、小さな文字でも読むことができます。
【見やすさの秘密】
「でか文字スコープ」は、さりげなく見やすさをサポートします。文字を読むために特別にチューニングされたオートフォーカス機能で、いつでも今見たいところにピントが合うようになっています。
さらに、手ぶれ補正機能が画面の揺れを抑えます。拡大率が大きな時でも揺れを最小限にすることで、目への負担を軽減します。
※文字と iPhone の距離が近すぎると、ピントが合わない場合があります。10cm 以上離してご使用ください。もしピントがずれていると感じたときは、iPhone を軽く振ってみてください。
【暗い場所でも】
「でか文字スコープ」にはカメラのフラッシュライトを点灯させる機能がついているので、暗い場所でも文字をくっきりと表示して読むことができます。ライトの明るさを変更することもできるので、眩しすぎて文字が読めないという心配もありません。
【拡大するだけじゃない】
「でか文字スコープ」には、本物の拡大鏡にはできない機能もあります。画面中央の円の部分にタッチすれば、いま表示している映像が一時停止します。一時停止中も円を移動したり拡大率を変更したりできるので、あわてずに文字を読むことができます。
また、フォトライブラリから写真を読み込んで拡大表示することも可能です。
【操作しやすいインターフェイス】
「でか文字スコープ」の画面は、普段使いのことを考えたコンパクト設計になっています。画面を広く使えるのはもちろんのこと、画面の下の方にボタンが集約されているので、iPhone なら片手でも操作しやすくなっています。
2本指での操作が苦手な方もご安心ください。拡大率の調整は、円の部分をつままなくても、画面の下の方に表示されるスライダーでも行うことができます。
また、円の部分をなぞる操作だけでなく、円の外側にタッチすることでも拡大する場所の移動が可能です。狙いを定めて視点を移動できるので、ピンポイントで拡大したいときに便利な操作方法です。
【全ての機能が無料】
「でか文字スコープ」は、ダウンロードするだけで全ての機能をお使いいただけます。まずはダウンロードして、使い心地を実際に試してみてください!!
なお、無料でのダウンロードを可能にするため、画面の一部に広告が表示されます。このアプリを気に入っていただけましたら、アプリ内でアドオンを購入いただくことで広告を削除することもできます(広告の削除は任意です。削除すると、その分画面を広く使えるようになります)。
「でか文字スコープ」をご愛用いただいているユーザーの皆さま、いつもありがとうございます。久々のアップデートにこぎつけることができました。今回の目玉は、iPhone の進化に伴う基本性能の向上と、より目に優しい機能の追加です。これまでよりも役立つアプリになったと感じていただけたら嬉しいです。
<アップデート内容>
●iPhone X に対応しました。上下に広くなった画面全体を使うことができます。もちろんその他の iPhone や iPad にも、これまで通り対応しています。
●ユーザーインターフェースを刷新し、スタイリッシュなデザインに変更しました。これまでの操作性はそのままに、メイン画面を広く使えるようになりました。設定可能な項目(「カメラに戻りますか?」ダイアログを非表示にする等)も増えました。
●これまで以上にピントを合わせやすくなりました。常に円の中心にフォーカスするようにチューニングされているので、見たいところがいつでもくっきりと見えます。(一部の機種ではピントが合いづらい場合があります。そんな時は、iPhone を少し振ってみてください。)
●手ぶれ補正機能を搭載しました。とくに拡大率を大きくしているときに、文字が読みやすくなりました。(手ぶれ補正はお好みで「切」にも設定できます。)
●ライトの明るさを調節する機能がつきました。暗い場所で使うときに、光が眩しすぎないように加減することができます。
●背景(拡大鏡の円の外側)の明るさを調節できるようになりました。目に入る光の量を減らすことで疲れ目を軽減するための機能です。
●最小の拡大率が 100% になりました(これまでは 150% でした)。いま拡大している箇所がどこなのかを確認しやすくなったと思います。
●読み込んだ写真を回転できるようになりました。
●しばらく使用しないでいると、本体の設定にしたがってスリープするようになりました。
●今回から、対応 OS を iOS 10 以降のみとさせていただきました。その代わり、内部の見えないところで古いパーツを新しい技術のものに入れ替えて、安定性を向上させています。
今回の新機能の中には、皆様からのご意見を参考にさせていただいたものもいくつかございます。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。今後もレビューやご要望をいただけると大変励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします!
<アップデート内容>
●iPhone X に対応しました。上下に広くなった画面全体を使うことができます。もちろんその他の iPhone や iPad にも、これまで通り対応しています。
●ユーザーインターフェースを刷新し、スタイリッシュなデザインに変更しました。これまでの操作性はそのままに、メイン画面を広く使えるようになりました。設定可能な項目(「カメラに戻りますか?」ダイアログを非表示にする等)も増えました。
●これまで以上にピントを合わせやすくなりました。常に円の中心にフォーカスするようにチューニングされているので、見たいところがいつでもくっきりと見えます。(一部の機種ではピントが合いづらい場合があります。そんな時は、iPhone を少し振ってみてください。)
●手ぶれ補正機能を搭載しました。とくに拡大率を大きくしているときに、文字が読みやすくなりました。(手ぶれ補正はお好みで「切」にも設定できます。)
●ライトの明るさを調節する機能がつきました。暗い場所で使うときに、光が眩しすぎないように加減することができます。
●背景(拡大鏡の円の外側)の明るさを調節できるようになりました。目に入る光の量を減らすことで疲れ目を軽減するための機能です。
●最小の拡大率が 100% になりました(これまでは 150% でした)。いま拡大している箇所がどこなのかを確認しやすくなったと思います。
●読み込んだ写真を回転できるようになりました。
●しばらく使用しないでいると、本体の設定にしたがってスリープするようになりました。
●今回から、対応 OS を iOS 10 以降のみとさせていただきました。その代わり、内部の見えないところで古いパーツを新しい技術のものに入れ替えて、安定性を向上させています。
今回の新機能の中には、皆様からのご意見を参考にさせていただいたものもいくつかございます。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。今後もレビューやご要望をいただけると大変励みになります。引き続き、応援よろしくお願いいたします!
- バージョン:3.0