iPhoneが鳴らない!無音にするためのiPhoneの設定
iPhoneが鳴って困った経験ってありませんか?図書館だったり映画館だったりほんの少しのバイブにも困らされたりしますよね。そこで今回は、iPhoneを静かにさせてしまう方法を紹介します。
マナーモード
単純でかんたんな方法がマナーモードです。
バイブはなるけど音は鳴らさない!
設定でバイブは消すことができますよ!
「設定」→「サウンド」→「ボリューム」→バイブレーションの項目から「サイレントスイッチ選択時」でオフに設定すると、バイブが鳴らなくなります。
音量を下げる
本体の音量調整ボタンを押して、最小まで下げます。最小にしておくと通知はならなくなりますよ。
おやすみモード
通知センターからおやすみモードにするのがかんたんな方法です。他には、設定から「おやすみモード」→「今すぐオン/オフ」から設定できます。
毎日同じ時間帯に通知を消したい人やおやすみの時間に、特におすすめです。設定で時間になると勝手におやすみモードにしてくれる機能があります。
また、着信や通知の仕方も細かく設定できるので、使い勝手は良さそうです。
電源オフ
一番確実ですね。電源をつけるのに時間がかかったり、大事な着信やメールが来ていてもすぐに気づけないのであまり電源をオフにする人はいませんね。
電源ボタン長押し→「スライドで電源オフ」をスライド→オフ
※緊急地震速報は鳴りません。
機内モード
機内モードなら、インターネットを通じた通知は来なくなりますが、時間指定で通知するものは来てしまいます。例えば、アラームやリマインダーなどですね。完全に通知が来なくなるわけではないのです。
通知センターから、ワンタップでできます。
※緊急地震速報は鳴りません。
いかがでしたか?通知を鳴らさなくする方法はいくつかありますが、TPOや自分に合わせて選んでくださいね!
(作成者:W・M)