【質問】iPhoneとMacで簡単にコピペの共有ができるって本当?
トリセツ編集員によるiPhoneお悩み相談のコーナー!(。・∀・。)ノ今回はこちら!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【質問】iPhoneとMacで簡単にコピペの共有ができるって本当?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
iPhoneで長文を打っていて、いざその文章をMacのメモYAWordなどに貼り付けたい場合があります。そんな時、実はMacとiPhoneであれば簡単な設定でコピペの共有ができるのです(・∀・)
メモ帳などで文章を書いたはいいけど…これをMacに持っていきたい(汗
通常であればメールを介したり、はたまたメモ帳の同期でテキスト共有を行ったりといった方法になりますが、iPhoneとMacの場合は機器間を超えてコピペができます(・∀・)
機器間を超えてコピペする方法はある条件をクリアしておく必要があります。まずその条件として「Handoff」がONになっていることです。設定>一般>AirPlayとHandoff>と進み、「Handoff」をONにします♪
あとはMacもiPhoneも同じApple IDでiCloudにサインインしていること、BluetoothやWi-FiがONになっていれば、機器間を超えてコピペができる「ユニバーサルクリップボード」が有効になります(・∀・)
設定ができていればこのようにiPhoneで普通にコピーし、その後、Macに移っていつものようにペーストすればiPhoneでコピーした内容が貼り付けできます!
いかがでしたでしょうか?お悩みは解決できましたか??|ω・チラッ
今回は意外と知らないiPhoneとMac間でコピペの共有ができる「ユニバーサルクリップボード」の設定方法をご案内いたしました。ぜひ活用してみてください!
————————————–
皆さんが疑問に思っている【質問】ネタを募集中です(≧▽≦)iPhoneのことや、こんなアプリない?などなんでもOK!コチラからレビューに投稿してください♪
————————————–
(作成者:S・M)