【質問】「YouTube」アプリで検索履歴を残さない方法とは?
トリセツ編集員によるiPhoneお悩み相談のコーナー!(。・∀・。)ノ今回はこちら!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【質問】「YouTube」アプリで検索履歴を残さない方法とは?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
自分以外の人が自分のiPhoneで「YouTube」を視聴することになった場合、自分の検索履歴はあまり見られたくないですし、貸した相手の検索履歴も見たくないですよね(;^_^A
「YouTube」アプリの設定を変更して検索履歴を残さないようにしましょう。
「YouTube」アプリの検索履歴を残さないように設定変更しよう!
「YouTube」アプリのデフォルト設定では、検索履歴は保存されてしまいます。その設定を変更するには、まず「YouTube」アプリのホーム画面右上の自分のアカウントアイコンをタップします。
アカウントのメニュー画面が開いたら、「YouTubeでのデータ」という項目をタップしましょう。
「YouTubeでのデータ」の画面が開いたら、画面を下にスクロールして、「YouTubeの検索履歴」という項目の「オン」になっているエリアをタップします。
すると「アクティビティ管理」の画面が開きますので、そのまま画面を下の方にスクロールしましょう。
「アクティビティ管理」の画面の下の方に「YouTubeの検索履歴を一時停止する」という項目があります。その文章を全て画面に表示させると、一番下にある「一時停止」のボタンが灰色から青色に変わりますので、色が変わったらタップしましょう。
すると、以下の画像のように「設定がオフになりました」というメッセージが表示されますので、画面右下の「OK」ボタンをタップすれば完了です。この設定以降に検索した履歴は保存されなくなりますので他人にiPhoneを貸しても安心ですね(*´▽`*)
いかがでしたでしょうか?お悩みは解決できましたか??|ω・チラッ
今回の方法では設定変更以降の検索履歴は保存されませんが、今までの検索履歴は残っています。そのため、それまでの履歴も消したい場合は最後の画面で「古いアクティビティを削除」をタップする必要がありますのでご注意ください。
YouTube/無料
※こちらで表記しているアプリの価格は、記事作成当時の価格になります。
ダウンロードの際は、必ずお値段をお確かめください!
(作成者:Clara)
この記事で紹介したアプリ

YouTube
無料